日本のカレーの歴史について
今回は、国民食とも言えるカレーがどのように日本に伝わったのかをお話したいと思います。「カレー」といえば「インド」を連想しますが、インドのカレーと日本のカレーは全く違います。
複数の香辛料を使って、玉ねぎやトマト、リンゴなどの野菜や果実を煮込んでとろみを出しているインドカレーとは違って、
小麦粉と油で炒めたルウを使ってとろみを出し、 カレー粉を使っている日本のカレー、
なぜこのような違いが生まれたのでしょうか。
もともと、昔からインドでは香辛料を使いカレーが作られていました。
しかし、ヨーロッパではお肉を保存したり、風味付けをするために使う香辛料は貴重で 高価なものでした。
そこで、直接香辛料を手に入れるため、ヨーロッパとアジアを結ぶ航路が出来たのです。
それによって多くのイギリス人がインドに渡り、本国に帰国した際、カレー料理を伝え、 広まったと言われています。
そして、イギリスでインドカレーは小麦粉を油で炒めたルウを使って作る西洋料理に アレンジされました。
また、調合が難しい香辛料は、イギリスの会社からカレー粉として販売されるようになり、
ヨーロッパの食卓で一般的に食されるようになったのです。
明治維新後にその欧風カレーが、ヨーロッパ文化を積極的に取り入れていた日本に伝わりました。
日本で広まったカレーが、カレー発祥のインドのカレーではなく、
小麦粉でとろみをつけ、 カレー粉を使って作る欧風なのはこのためです。
2012-06-15 16:55
コラム
|